NHK連続テレビ小説「ひよっこ」は多くの共感を呼んでいる

年を重ねて、いろいろなことを忘れるのは悲しいだけだろうか。否定的に描く作品が多い中、珍しく、8月5日放送のNHK連続テレビ小説「ひよっこ」で、こんな場面があった。

「わたくし年を取っておりますでしょう?(中略)年を、たくさん取ってきますとねえ。忘れてしまうんです。いろんなことを。どんどん、忘れていくんです」

主人公・みね子(有村架純)の行方不明だった父・実(沢村一樹)が記憶喪失で見つかり、みね子のアパート「あかね荘」に連れて来られる。他の住民たちが実に自己紹介するために集まった席で、大家の立花(白石加代子)が「助言」として話す。70代半ばの元芸者だ。

立花の話に、神妙な表情でうなずく実。

「それは、悲しいことでもあるけど、でも、それだけじゃあないの。それでも、ちゃんと、生きていける。毎日、新しい出来事はあるから」

実「はい、ありがとうございます」

その論理だと記憶喪失のままでいい、ということになるから、話が違うんじゃないか、と住人たちに混ぜっ返され、笑いに包まれる。

記憶喪失はもちろん大問題だ。父・実は、みね子が自分の娘ということも、妻のことも分からない。家族のことも自分の出身地も覚えていない。自分が何者なのか分からないという不安はいかばかりか。あなたは本当はこういう人ですと言われたところで、自己同一性が保てないだろう。

だが、覚えているからといってどれほどのことか、と立花は「年の功」で言う。実際に年をとって、いろいろなことを忘れていくが、忘れてみたことで、過去や記憶はさほど重要ではないことに気付いた、というのだ。それよりも、新しく積み上げていく日々の暮らしの方がよほど大事だ、と。思い出よりも、今日の出来事。過去何があろうが、今誰と何をしているかの方を愛おしむべきだというわけだ。

覚えている過去がすべて良いことばかりではないし、覚えてなくてもいいことも、忘れてしまっても構わないことだってある。それに、もし忘れてしまったとしても、大丈夫、案ずることはない。人は日々、新しく発見し、学び、関係を結ぶことができるからだ。本当に結びたい縁なら、再びつなげばいい。失いたくない大切な人間関係はもう一度、作り直すことができる。

中島みゆきの「傾斜」という曲を思い出す。こんな歌詞だ。

「としをとるのはステキなことです
そうじゃないですか
忘れっぽいのはステキなことです
そうじゃないですか
悲しい記憶の数ばかり
飽和の量より増えたなら
忘れるよりほかないじゃありませんか」

ユーミン(松任谷由実)の「12月の雨」には、こういう歌詞がある。

「時はいつの日にも親切な友達
過ぎてゆくきのうを物語に変える」

忘却は優しい友達だ。悲しい記憶を消し去ってくれる。

その意味で、実の失踪を心配して過ごした2年半のことを、家族が許し、忘れられる日は早晩、訪れるだろう。実が、記憶を失い俳優川本世津子の元で「雨男さん」として過ごした穏やかな日々のことも、やがて忘れられるだろう。

だからみね子はこう独白したのだ。「大丈夫、って私は思いました。(中略)大丈夫、時間はかかっかもしんねえけど」

つらい悲しい出来事は忘却が消し去ってくれる。そして楽しい思い出を日々重ねて、上書きしていけばいい。それこそが人生なのだ。

(2017・8・6、元沢賀南子執筆)