人・モノ・情報をつなぎ、明日のモノづくりと新しいワークスタイルを応援する
Blog
  • HOME »
  • Blog »
  • 働き方

働き方

働き方改革、ワークスタイル

収奪される勤め人の閉塞感「ワーニャ叔父さん」現代に通じるチェーホフ

チェーホフの描く19世紀末ロシアの閉塞感は、現代日本に通じる。中高年の勤め人ならきっと共感するのが、ケラリーノ・サンドロヴィッチ演出・上演台本「ワーニャ叔父さん」(東京・新国立劇場で上演中)だ。自分を認めて欲しいとジタバ …

「ワーニャ叔父さん」パンフレット

「働く意味」ない昭和、考える平成 ドラマに見る世相(下)ひよっこvsカホコ

 昭和42年の東京に自分の居場所を見つけ、仲間と働くことがうれしいと自覚する「ひよっこ」のみね子。50年前当時の、市井の人々の働き方を体現している。対照的に、「過保護のカホコ」は平成の現代に生きる大学4年生、21歳のカホ …

ひよっこタイトル

「働く喜び」謳う昭和、迷う平成 ひよっこvsカホコ、ドラマに見る世相(上)

 ちょうど50年前の昭和42年を描くNHK連続テレビ小説「ひよっこ」。現代日本を舞台にした日テレ系「過保護のカホコ」。働くことへの考え方が、この半世紀でどれだけ変化したかが両者で比較できる。貧しくとも「働く喜び」を謳歌で …

ひよっこタイトル

「AIが絶対できないこと」は「絶対できない」か?~朝日新聞・論壇時評に思う

「AIに変革はできない」?  7月27日付の朝日新聞朝刊「論壇時評」は、歴史社会学者の小熊英二氏が、AIの可能性と人間への影響について、最近の論壇誌の論文などを基に考察したものだ。結論の「人間とAIの共存」という方向性は …

朝日新聞論壇時評

カルビー松本晃会長の至言その3 「成功する経営」

 女性を管理職に登用し、業績を伸ばしているカルビー。それが実現できた背景には、経営者である松本晃会長自身の覚悟と関与がある。 松本会長は自身の経営哲学について、三角形(右写真参照)を示しながら語った。 「うまくいく経営に …

経営の3要素

カルビー松本晃会長の至言その2 「会社は、社員の時間や幸せを奪うな」

カルビーの松本晃会長は、会社よりも個人が大事だと明言する。個人が生き生きと魅力的であれば会社の業績も上がるはず、という思想に基づく。あくまで成果を上げるための方策だという。 だからこそか、単なる提言ではなく、本気の覚悟を …

ノーミーティング・ノーメモ

カルビー松本晃会長の至言その1 「”した方がいい”仕事はするな」

 女性活用で知られるカルビーで、ダイバーシティ―を推進してきた松本晃会長兼CEO。仕事についてこう断言した。 「仕事には三つある。 ①やらなくてはいけない仕事。 ②やった方が良い仕事。 ③やらなくても良い仕事」 その上で …

仕事を3つに仕訳

「カルビーの人事戦略」を新規アップしました

「投資したくなる会社」第2回に、カルビー松本晃会長兼CEOの記者会見の模様をアップしました。 カルビーは8年前に松本会長が就任後、ダイバーシティ―を推進してきました。トップマネジメントとして女性を登用、同時に業績も右肩上 …

カルビー会長会見

「一つずつやめる」という選択 後半生を貪欲に、人生の断捨離

 働き方改革で知られるヤフー。その挑戦をけん引する宮坂学社長は「毎年、何か一つずつ、やめている」という。「やめる」ことは、選ぶこと。断捨離で人生を味わい尽くす、貪欲な生き方ともいえる。  日本記者クラブでの3月の会見で語 …

横断歩道

毎日のオフタイムが短いと体を壊す

 退社から翌日の出社までの合間「勤務間インターバル」は、短いと心も体も不健康になり、12時間を切ると特に悪化する――こんな研究が、厚生労働省が3月1日に開いた企業向けセミナーで披露された。電通の女性社員の過労自殺事件を機 …

勤務間インターバル活用セミナー
PAGETOP
Copyright © Small&Bright 〜モノづくりニッポン〜 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.